
1.SDGsって何なの?
近年、ニュースや職場で「SDGs」という言葉をよく聞きますね👀「文字を見ても耳で聞いても意味が分からない」という人がほとんどだと思います💡
SDGsとは「この先の世界が今以上によくなるために、2030年までに世界の人全員で協力して解決したい目標」のことです❕❕正式には「持続可能な開発目標」といいます。
SDGsには世界を変えるための17の目標が定められていて、17の目標は「貧困をなくそう」、「人や国の不平等をなくそう」、「海の豊かさを守ろう」というようにわかりやすい言葉で示されています👍
SDGsのポイントは「地球に住む全員関係ある」ことにあります。個人や企業がみんなで少しずつ日々の行動を変えれば、17の目標はきっと2030年までに達成できるのです。
2.私たちに関係あるの?

ジェンダー平等とは、簡単にいうと「性別関係なくチャンスが与えられた社会を目指す」ことです💡今までの日本では高い地位に男性がいることが多かったでが、それでは女性やそれ以外の性を持つ人の声や訴えはなかなか反映されません💦この先も日本では「男性が高い地位にいて給料も高い状態」が続くとしたら、それはあまりよいことではないでしょう😢
女性や男女以外の性の人は「男性ばかりでなく自分たちの声も聞いて!」と声をあげたり、職場で男性が差別している光景をみたら注意することがジェンダー平等のために大切です❕❕男性は自分が差別的なことをしていないか、女性や男女以外の性を持つ人と自分は平等なのかを再確認し行動を改めることが求められます。
このように1つの目標だけ抜き出してもSDGsは地球に住む全員に関係していおり、1人1人が行動や考え方を変えることで目標達成に近づくのです💡✨
3.今日からできること
SDGsの目標はとても大きなことが書いてありますが、1人1人が小さな行動を積み重ねることで最終的に達成されます😊ここではSDGs達成のために今日から「私」にできることを挙げていきます👍✨
- 貧困国のために食料支援や教育支援をしている団体のHPから寄付をする
- 食べ残しを減らすために買いすぎないようにしたり保存方法を工夫したりする
- 電気をこまめに消すなどエネルギーを無駄にしない
- 家族や友達にSDGsのことを教えてあげる
- SDGsの勉強会に参加したりSDGsが学べるゲームをやってみる
- SDGs関係の記事(例えばこの記事)や投稿にいいね!を押す・SNSで拡散する
- エコバッグを持ち歩く
- プラスチックごみを減らす
- 差別をみたら勇気を出して注意したり相談窓口にいく
- SDGs関連の本を読んでみる